キッチンリフォームの決め手編
住まいの設備は人々のライフスタイルの多様化にともない、特にここ10年で目覚ましい発達を遂げています。「キッチン」ではダイニングやリビングとどう繋がっているかで、調理のスタイルやくつろぎ方が大きく変わります。家族みんなが集まる空間だからこそ、機器選びだけでなくレイアウトやスタイルもじっくり検討しましょう。
■キッチンのスタイル■
キッチンはLDとの関係が重要。
家庭とのコミュニケーション重視ならオープンタイプ、来客が多いために隠したいならクローズドタイプなど、我が家のスタイルに合うタイプを選んで下さい。
■キッチンのレアウト■家庭とのコミュニケーション重視ならオープンタイプ、来客が多いために隠したいならクローズドタイプなど、我が家のスタイルに合うタイプを選んで下さい。
クローズドタイプ |
キッチンが1室として完全に独立したタイプ。じっくり料理したい方におすすめ。 |
セミクローズドタイプ |
吊り戸棚とキッチンの間の壁をオープンにして対面させたタイプ。 |
オープン対面タイプ |
吊り戸棚をつけずにシンク上をオープンに。デザイン性、機能性を兼ね備えた人気のスタイル。 |
オープンタイプ |
キッチン本体を壁付けしてダイニングと一体化したスタイル。 |
セミオープンタイプ |
オープンタイプキッチンをカウンターで仕切った機能スタイル。 |
キッチンのレイアウトには6パターンありますが、もっとも一般的なのがI型とII型。他の4パターンはある程度の広さが必要です。使い勝手を考えてレイアウトしましょう。
■キッチンの設備■I型 シンク・コンロ・冷蔵庫を1列に配置。平行移動で使うため間口が大きすぎると不便。狭いキッチン向きです。 |
|
II型 作業カウンターを2列に配置。Ⅰ型に比べると動線が短く作業しやすくなり、収納容量も大きくとれます。 |
|
L型 ワークトップをL型に配置。作業スペースが広くとれ、動線も短くなります。コーナーの使い方に配慮が必要。 |
|
U型 ワークトップをU型に配置。作業スペースが広くとれ、収納も確保できます。クローズドタイプキッチン向き |
|
アイランド型 一部を島の用に独立させたタイプ。8帖以上の広いスペースが必要。多人数で作業するのに向いています。 |
|
ペニンシュラー型 一部を半島のように突き出させています。家族とのコミュニケーションを重視したキッチンスタイル。 |
キッチンには大別して2種類あります。
まず、いまの主流である「システムキッチン」は設備機器・天板・扉・収納パーツ等の部材を組み合わせることで好みのキッチンを合理的に作れます。一方、「オーダーメイドキッチン」は我が家だけのキッチンができるのでこだわり派の方にはおすすめです。
身長に合った高さが選べるのはもちろん、最近は開き扉タイプに加え・引き戸・上下開閉・フラップなどのデザインやサイズも豊富になりました。
プロペラファンとシロッコファンがあり、色は黒やシルバーが主流。人気はデザイン性の高いシルバーのシロッコファン。
キッチン前の壁部分では清掃しやすさからキッチンパネルが人気です。メラミン・ホーローなどの素材・色柄も多彩。
基本的にはシングルレバー式がスタンダード。中にはハンドシャワー付き、浄水器一体型などもあります。
コンパクトなのに中華鍋が洗える形状や、洗剤ポケット付き、水はね音を軽減したものなど機能的な商品が充実。
「ステンレス」や、カラーが豊富な「人工大理石」が人気素材。他にも天然石・メラミン・ガラス調カウンターなども。
3ッ口のグリル付きガスコンロが主流で、プレートが広いガラストップタイプが人気。最近ではIHクッキングヒーターも評判。
「開き扉」と「引き出し」タイプの2種類があり人気なのは後者。どちらも扉の面材が豊富なので好みの色柄を選べます。
好評の食器洗い乾燥機」や「コンベック・オーブンレンジ」などをベースキャビネットにセットできます。
まず、いまの主流である「システムキッチン」は設備機器・天板・扉・収納パーツ等の部材を組み合わせることで好みのキッチンを合理的に作れます。一方、「オーダーメイドキッチン」は我が家だけのキッチンができるのでこだわり派の方にはおすすめです。
A.吊り戸棚
B.レンジフード
C.キッチンパネル
D.水栓
E.シンク
F.ワークトップ
G.コンロ
H.ベースキャビネット
I.ビルトイン機器
■キッチンリフォームの決め手編 >>
浴室リフォームの決め手編
住まいの設備は人々のライフスタイルの多様化にともない、特にここ10年で目覚ましい発達を遂げています。
いまどきの「浴室」は、ただ単にカラダをきれいにするだけの場所ではなく、健康で楽しい毎日を過ごすための、住まいの癒し・くつろぎ空間として大活躍しています。デザインにこだわった商品もたくさん出ているので、メーカーのショールームをのぞいてはいかがですか?
いまどきの「浴室」は、ただ単にカラダをきれいにするだけの場所ではなく、健康で楽しい毎日を過ごすための、住まいの癒し・くつろぎ空間として大活躍しています。デザインにこだわった商品もたくさん出ているので、メーカーのショールームをのぞいてはいかがですか?
■システムバス■
A.天井
B.換気扇
C.壁
D.照明
E.窓
F.ミラー・収納
G.水栓
H.カウンター
I.浴室
J.床
■システムバスのサイズ■
システムバスのサイズは床面積で表します。戸建住宅用の製品は下記の3通りが一般的です。
1216サイズ(0.75坪タイプ) |
外寸 1820mm×1365mm 内寸 1600~1650mm×1200mm |
1616サイズ(1坪タイプ) |
外寸 1820mm×1820mm 内寸 1600~1650mm×1600~1650mm |
1620サイズ(1,25坪タイプ) |
外寸 1820mm×2275mm 内寸 1600~1650mm×2000~2100mm |